■Insane/RogueLikeをクリアした
初めてプレイした時から実に5年弱が経過したところでついに念願が叶った。その記念に自分なりに考えた事を書いておく事にする。
■クリア時のビルド
クリアキャラのデータはこれ。ステ振り画面の方が見易そうだし、載せとく。
modはゲームバランスに影響が出ない程度にUI強化とかを入れてるつもりだけど、Only official addonsにチェックを入れると検索から外れる模様。そこらへんはまあ、しょうがないね。
それと俺はItem Vaultの使用を躊躇しない。プレイ中に手に入れた物だけで勝負するのも醍醐味の一つではあるが、まずは使えるものはなんでも使って*勝利*しない事には土俵には上がれない。
Item Vaultを使う場合★パラドックスソードを始めとした固定AFをすぐに確保できる事と、皆大好きAFガチャの成果を持ち越せる。中盤が格段に楽になるのと、より絞り込んだAFガチャが可能になる。それを持って死んだら全てが台無しになるわけだが、そこはそれとして割り切るスタンス。最悪難易度ナイトメアとかで1周すればコアアイテムは集め直せる。
但し書きはこれくらいにして、今回意識した部分を書いていく。
■時間停止コンボ型→タレント連発型に変更
時間停止コンボは大抵の敵を問答無用で沈める決定力の一方で、その後に休憩を挟む暇がない場合(主にPDX値が)気まずい事になる。そして幾つかのタレントにはCD短縮効果があるので、タレントのCDは上がってるけどPDXは足りないというケースがとても多かった。そこでPDXの基準値を大幅に下げ、攻撃タレントをバンバン使うスタイルに変更してみた。
この場合「バフ入れつつPDXを301に調整してTime Stop/時よ止まれ発動」というムーブはほぼ不可能なので、Time Stop/時よ止まれはいっそ1振りで1Tだけ止めるものとして運用する事にした。これは専らルーンのDissipation/魔法消滅の為に用いるが、勿論Precognition/未来知覚で回避を盛ったりArrow Echoes/エコーアロー(PDX値が低い分発射数は減るが)を仕込んでも良い。
またPDX値を下げるとBlade Shear/断裂剣やSingularity Arrow/特異点撃ちの追加ダメージが下がるのだが、元々後半戦では基礎ダメージ倍率の方がウェイトが大きくなるので特に不便は感じなかった。
それらの関係で、今回はBlade Shear/断裂剣を1止めで運用してみた。ビルドの完成が近付いた頃にWarp Blade/歪曲斬とBlink Blade/転移斬を5振りしていくのが最近の好みだが、今回は更にBlade Ward/双剣護刃も取得してみた。その恩恵は全く実感できなかったので別に取らなくても良いと思う。
最早気分の問題だと思うけど、ステ振りで意図的にCUN低め、WIL高めにしてみた。タレント連発という方針にする以上これで良いと思う。DEXはあんま補正値稼げなかったから60まで上げたけど、それこそ好みの問題。
■初手Blink Blade/転移斬
エーテルドアを併用しての範囲殲滅と非実体化バフで、実質最強の防御スキルなのではって事で意図的に多用してみた。下の画像はラク・ショルかどっかのオーク砦の入口で、開幕Blink Blade/転移斬を2連発した時のもの。
↓
2手で両サイドの雑魚をあらかた処理し、非実体化バフで耐性が上限付近まで上がっている。単純な殲滅力としてもSingularity Arrow/特異点撃ちを超えたと見て良いだろう。
■Phase Pulse/転移パルスの導入
テレポートをバンバン使うなら折角だしこれも使いたいって事で初めてポイント振ってみた。大抵の敵はBlink Blade/転移斬の時点で既に死んでいる為機能しない。強敵相手にBreach/ブリーチやWarp Blade/歪曲斬と合わせてデバフの期待値を上げる使い方になると思われる。効果がはっきりと実感できた訳では無いが、プレイスタイル的に確実な底上げとして機能していると信じて今後も使っていくつもり。
■Tinker/工士スルー、Inscription/内蔵品スロット5個確保
これは前回のテストランでルーンのStormshield/嵐壁を試すために採った策。今まではScoundrel/非道術、Tinker/工士、Fate Weaving/運命生成の中から2つ+内蔵品スロット4で運用していたけど、Stormshield/嵐壁の使用感がとても良かったので今回もテストランと同様にScoundrel/非道術+スロット5でやってみた。
その分ジェネPに余裕が出来るので結構贅沢に取得してみたが、ローグライクなら取って損はないだろうと思っていたSee the Threads/パラレルトラベルは結局一度も使わなかった。というかプレイ中にエーテルドアのテレポート能力の強さに気付いてしまい、そっちで十分だった。
----
気が向いたらもうちょっと追記するかも。